753 雑想ランデブー

映画、音楽、考えごと。カルチャーと哲学の実践的記録。でありたい。

サイゼリヤ全メニューのコスパをグラフ化してみた

 

サイゼリヤが好き。

本当に好きなので、週1回必ず行く。かれこれその生活を5年。

それと、年間ペペロンチーノを200食くらい食べる。

(盛ってない。むしろ少し控えめに言っている)

そのうちの4分の1は間違いなくサイゼリヤのペペロンチーノ(いまはアーリオオーリオ)なので、この5年で少なくとも250回は利用していることになる。

それまでも月に2回は確実に行っていたので、そんな生活が少なくとも10年。

よって少なくとも250回、合わせて15年で500回は行っていることになる。

こう書いてみると意外と行ってない気もするな。

ふむ、精進します。

 

何はともあれ、僕はサイゼが好きであり、一番の魅力はコストパフォーマンスだと思っている。

あの値段であのレベルのイタリアンを食べられる店が他にあろうか、いや、ない。(反語)。

普通にうめえんだ。

 

しかし、

ふと疑問に思ってしまった。

「いったいどのメニューが一番コスパが良い(安く満腹感を得られる)のだろうか」と。

おなかいっぱい食べたいので、カロリーを気にして食べている。

極力カロリーの低いもの、ではなく、極力カロリーの高いものを食べたい。

同じ値段でどちらも美味しそうなら、カロリーの高い方を食べる。

 

果たしてどのメニューがより安く高カロリーを摂取できるのか、

すなわちコスパがいいのか、

どうにかこれをわかりやすく一覧できるものはないだろうかと調べてみたが、なかった。

なかったから作ってみた!

じゃん!

サイゼリヤ コスパ表①

f:id:shimessi:20190429202758j:plain

 

これがサイゼリヤの全ての料理の値段とカロリーの散布図。

ここから言えること

  • 一番高カロリーなのは【カルボナーラ
  • 【シーフードサラダ】のコスパが極低
  • 値段399円,499円のメニューのカロリーが600kcalに密集
  • 【フォッカチオ】と【プチフォッカ】はカロリーは同じだけどプチフォッカの方が高い

 

なるほど、とにかく腹が減っててエネルギーが欲しいときはカルボナーラ一択ですね。

縦軸で同一線上にある場合はより安い方を食べたほうがお得ということになりましょうな。

特にこれ、4つ目、ひどくないですか?(笑)4つに切り分けるのにどんだけかかるんだっていう、、(笑)

 

あと、サイゼガチ勢ならお気づきかと思いますが、、、

一品だけ載っていないメニューがあるんです。

 

 

 

そう、

リブステーキです(笑)

もちろんリブステーキありの散布図も作りました。

でもひどいんですよ、

f:id:shimessi:20190429202711j:plain

こいつが無駄に表を押し広げるせいで、ただでさえ密集していた中央部分のメニュー群が混雑率200%。もう読めたもんじゃないです。

なので、リブはもう、忘れてください。(笑)

 

まあリブ抜きにしても、結局散布図だとどれが一番コスパがいいのかは良くわかんないですね

作ってみてからそう思ったんで、もう一個作りました。

カロリー/値段比を計算して、それを棒グラフにしてみました

それがこちら

サイゼリヤ コスパ表②

f:id:shimessi:20190429203105j:plain

はい!出ました!わかりやすい!それに素晴らしい結果出ました!

ここからわかること

  • もっともコスパが高いのは【アーリオオーリオ】、次いで【ポテトのグリル、ミラノ風ドリアはまさかの3位
  • もっともコスパが低いのは【わかめサラダ】と【熟成ミラノサラミ】
  • 【シーフードサラダ】のコスパは確かに悪いが最悪ではなかった(いろんなグラフを見比べることの実益がまさにこれですな)

 

興味深い点

まずミラノ風ドリアがポテトのグリルの負けたのは意外でしたね。それでも1.8を超えてるのでかなりの高コスパと言えますが。

2点目が、デザート類の中では圧倒的コスパのシナモンフォッカチオと、ミルクアイスのせシナモンフォッカチオの差です。ミルクアイスのカロリーがちょうど100kcalとされているのに対し値段は150円アップ。そのためスコアを0.4ポイントほど落としてますね。落差がすごい。ちなみに、フォッカチオはミラノ風ドリアに次ぐ総合4位の高コスパメニューなので、シナモンフォッカチオもただのフォッカチオより0.4ポイントスコアを落としているっていう。。サイゼリヤのデザートにコスパは期待してはいけないようですね。まあそりゃそうですよ、ありゃご褒美ですよ。アイスティラミス、いつもありがとう。

 

 

さて、いかがでしょうか

いくらかは参考にしていただけたら幸いです。

個人的には高カロリーのものを選びやすくなったのでこれはかなり役に立って嬉しい。

逆にカロリーを取りすぎたくない人も、1つめの散布図をぜひ参考にして欲しい。

 

 

あ、これのためにちゃんと使ったことなかったExcelをイチから勉強したので(笑)、

褒めてくれると嬉しいです。

励みになりますので。

何卒。

 

www.saizeriya.co.jp