753 雑想ランデブー

映画、音楽、考えごと。カルチャーと哲学の実践的記録。でありたい。

プロポーズ

お題「プロポーズ」

 

漠然と何か書きたいという気になったのでお題スロットを回してみた。

回し直しもできるので、ランダムに選んでいるようでランダムでもないのだが、

それは嫌なので、ちゃんと一つ目のやつで書こうと心に決めていざガチャコン。

まあ、確かに、必ず一つ目で、ということにしたら困るということもあるのだろうな。

早速実体験を得た。困った。

 

とりあえずまだプロポーズしたことはないので経験の話はできない。

妄想や理想のプロポーズ、計画など極めて個人的なことを書かなければならないことが確定した。困った。

・・

・・・

・・・・

ここから先はかなり個人的なので書きましたけど読まないでください。(笑)

続きを読む

エロティックな関係

 

あらすじ

パリの路地裏で私立探偵事務所を開くKISHINとその秘書RIEは、奥山という男から自分の愛人ロレーヌの浮気調査を依頼された。KISHINはロレーヌの浮気の証拠をつかむものの、彼女の妖しい魅力に逆に心奪われる。そんな折り、逆にロレーヌの方からKISHINに接近してきた。奥山の本業はゆすり屋で、金と地位のある男にロレーヌを抱かせてそれをネタに恐喝を働いているという。一方、奥山は紳士的な態度でRIEに近づき、高級なプレゼントや2人だけのファッションショー、古城でのディナーなどで彼女は夢心地となるが、、、

 

感想

やべえ映画(笑)

地獄みたいな内田裕也の演技と地獄みたいな展開の中で、若き日の大天使・宮沢りえの可愛さだけが天国。クセが強い内田裕也脚本に、衣装が変わる度にめちゃんこ可愛い宮沢りえで耐え抜くと、最後少しだけ良い映画だったなと思う。

 

終始ブラックユーモアがひどい(笑)

そもそも主人公の名前篠山紀信ってなんでだよ(笑)

その後もいやいや、おいおい、な展開が続く

 

若い頃の宮沢りえが可愛いのと同様に、若い頃の北野武が超絶かっこいい。

悪い役なんだけど、ただの悪役で終わらない凄みがある。なんでなんだろう。

 

テンポがとても悪く、かつ意味のないシーンがちょいちょいあるために、それも意味のないシーンの延長だろうと思ってた1シーンが、ラストに若干の情味を加えるのだが、わざわざ油断せずに見る必要もないな(笑)中だるみで一生にだらけて、最後に一緒にちょっと引き締まればいい。

 

オールパリロケらしく、まあそのようで美しいパリの街並みが映画をグレードアップさせている。てか音楽がいいね。

 

なんだかんだ楽しい映画だった。

 

サイゼリヤ全メニューのコスパをグラフ化してみた

 

サイゼリヤが好き。

本当に好きなので、週1回必ず行く。かれこれその生活を5年。

それと、年間ペペロンチーノを200食くらい食べる。

(盛ってない。むしろ少し控えめに言っている)

そのうちの4分の1は間違いなくサイゼリヤのペペロンチーノ(いまはアーリオオーリオ)なので、この5年で少なくとも250回は利用していることになる。

それまでも月に2回は確実に行っていたので、そんな生活が少なくとも10年。

よって少なくとも250回、合わせて15年で500回は行っていることになる。

こう書いてみると意外と行ってない気もするな。

ふむ、精進します。

 

何はともあれ、僕はサイゼが好きであり、一番の魅力はコストパフォーマンスだと思っている。

あの値段であのレベルのイタリアンを食べられる店が他にあろうか、いや、ない。(反語)。

普通にうめえんだ。

 

しかし、

ふと疑問に思ってしまった。

「いったいどのメニューが一番コスパが良い(安く満腹感を得られる)のだろうか」と。

おなかいっぱい食べたいので、カロリーを気にして食べている。

極力カロリーの低いもの、ではなく、極力カロリーの高いものを食べたい。

同じ値段でどちらも美味しそうなら、カロリーの高い方を食べる。

 

果たしてどのメニューがより安く高カロリーを摂取できるのか、

すなわちコスパがいいのか、

どうにかこれをわかりやすく一覧できるものはないだろうかと調べてみたが、なかった。

なかったから作ってみた!

じゃん!

サイゼリヤ コスパ表①

f:id:shimessi:20190429202758j:plain

 

これがサイゼリヤの全ての料理の値段とカロリーの散布図。

ここから言えること

  • 一番高カロリーなのは【カルボナーラ
  • 【シーフードサラダ】のコスパが極低
  • 値段399円,499円のメニューのカロリーが600kcalに密集
  • 【フォッカチオ】と【プチフォッカ】はカロリーは同じだけどプチフォッカの方が高い

 

なるほど、とにかく腹が減っててエネルギーが欲しいときはカルボナーラ一択ですね。

縦軸で同一線上にある場合はより安い方を食べたほうがお得ということになりましょうな。

特にこれ、4つ目、ひどくないですか?(笑)4つに切り分けるのにどんだけかかるんだっていう、、(笑)

 

あと、サイゼガチ勢ならお気づきかと思いますが、、、

一品だけ載っていないメニューがあるんです。

 

 

 

そう、

リブステーキです(笑)

もちろんリブステーキありの散布図も作りました。

でもひどいんですよ、

f:id:shimessi:20190429202711j:plain

こいつが無駄に表を押し広げるせいで、ただでさえ密集していた中央部分のメニュー群が混雑率200%。もう読めたもんじゃないです。

なので、リブはもう、忘れてください。(笑)

 

まあリブ抜きにしても、結局散布図だとどれが一番コスパがいいのかは良くわかんないですね

作ってみてからそう思ったんで、もう一個作りました。

カロリー/値段比を計算して、それを棒グラフにしてみました

それがこちら

サイゼリヤ コスパ表②

f:id:shimessi:20190429203105j:plain

はい!出ました!わかりやすい!それに素晴らしい結果出ました!

ここからわかること

  • もっともコスパが高いのは【アーリオオーリオ】、次いで【ポテトのグリル、ミラノ風ドリアはまさかの3位
  • もっともコスパが低いのは【わかめサラダ】と【熟成ミラノサラミ】
  • 【シーフードサラダ】のコスパは確かに悪いが最悪ではなかった(いろんなグラフを見比べることの実益がまさにこれですな)

 

興味深い点

まずミラノ風ドリアがポテトのグリルの負けたのは意外でしたね。それでも1.8を超えてるのでかなりの高コスパと言えますが。

2点目が、デザート類の中では圧倒的コスパのシナモンフォッカチオと、ミルクアイスのせシナモンフォッカチオの差です。ミルクアイスのカロリーがちょうど100kcalとされているのに対し値段は150円アップ。そのためスコアを0.4ポイントほど落としてますね。落差がすごい。ちなみに、フォッカチオはミラノ風ドリアに次ぐ総合4位の高コスパメニューなので、シナモンフォッカチオもただのフォッカチオより0.4ポイントスコアを落としているっていう。。サイゼリヤのデザートにコスパは期待してはいけないようですね。まあそりゃそうですよ、ありゃご褒美ですよ。アイスティラミス、いつもありがとう。

 

 

さて、いかがでしょうか

いくらかは参考にしていただけたら幸いです。

個人的には高カロリーのものを選びやすくなったのでこれはかなり役に立って嬉しい。

逆にカロリーを取りすぎたくない人も、1つめの散布図をぜひ参考にして欲しい。

 

 

あ、これのためにちゃんと使ったことなかったExcelをイチから勉強したので(笑)、

褒めてくれると嬉しいです。

励みになりますので。

何卒。

 

www.saizeriya.co.jp

blank13

 

斎藤工初監督作品 「blank13」 

f:id:shimessi:20190428143625j:plain

あらすじ

葬式の日、突然家を出ていったどうしようもない父親の空白の13年が、その13年の間に知り合った参列者たちの思い出話で少しずつ分かっていく。そこで語られる父親は、自分たちが知らない父親の生き様だったーーー。

 

人の価値とはどうやって決まるのか、生きるってなんだろうかと向き合うきっかけになる映画でした。

 

 

「人の価値を、教えられた気がしたわ。」

命の優劣とか、考えてしまう。

隣でやってる同じ苗字、違う一族の葬式には参列者が大勢。こっちは空席がかなり目立つ。

死んだときに集まってくれる人の数がそのままその人の生きた価値になるわけではないけども、そういうふうに考えてしまう心は誰にでもあるんじゃないかと思う。

そうは考えたくないなと思うほどに、人が数字にこだわって生きていることを痛感する。

前回の記事で人の信用がクラウドファンディングを使って簡単に数値化されてしまうという話をしたけれど、そこに包含される危険性みたいなものがここでは如実に表れていて、戦死者一人一人に家族がいるけれど政治の世界では死んだ数千人の中の数字でしかない、みたいな、まるで人の生き死にを百点満点で採点しているようで薄気味悪い。

 

 

「僕も、父のことは大嫌いです。でも、少し、好きな気もします。いや正直、よく、わかりません。でも、今は、悲しい気もします。」

次男役の高橋一生が喪主挨拶で言う。

(てか出演者超豪華。斎藤工、人望あるんだなあ。)

このセリフがほんとによかった。

ちゃんと100パーセントで嫌いになれたらきっともっと楽なんだろうけど、そんな簡単に割り切れる感情じゃないよなあ。

 

時間が解決する。というのは、そのうち慣れるとか、忘れるとか、鈍くなるとかっていうんじゃなくて、近過ぎて見えなかったものが、離れたことでよく見えるようになる感覚に近い。それは今考えることを放棄するというよりは、闇鍋みたいに複雑な感情全部同じ器にぶち込んで弱火でじっくりと煮込むのに近くて、一言で言えば熟成。考えていないようで考えている。考えているようで考えていない。

 

総評

家族の話だから、たぶんこれは誰でも当てはまる映画。

不思議な線で繋がってしまっている家族だから、余計に憎悪したり崇拝したりするんだけど、どう転んでもなんか許されるんじゃないかって感じがする。

それが家族の良いところなのかもしれない。まあ悪いところなのかもしれない

そういう映画でした。

劇中音楽のない映画が好きな人、シリアスとコメディごちゃ混ぜ系が好きな人にはオススメ。

革命のファンファーレ

やっと読み終わった~~

f:id:shimessi:20190428013405p:plain

多分去年の11月から読んでた。笑

内容が面白くないとか飽きるとかではなく、

むしろ面白すぎて、タメになりすぎて、

少し読み進める度にタメになった事をすぐに活かせない自分が歯がゆくて読めなくなるっていう、、笑

 

f:id:shimessi:20190428013532p:plainf:id:shimessi:20190428013601p:plain

 

兎にも角にも、読む前と後じゃ世の中の見え方が全然違うわけで。

本当に面白かった。勉強にもなった。

 



特にありがたかったのが、

今まで自分の中にあって、上手く言葉にできなかった部分を言語化してくれたこと

それと、

“お金”というものの存在価値を、ある意味否定し、ある意味高めてくれたこと。

 

言語化

前者については特にはじめにの部分で語られた、親世代との「働く」ということへの常識の違いの説明が分かりやすかった。

昔は仕事には我慢やストレスがつきものであったのが、今はそれらの仕事からAIに取って代わられる。だから自分の好きなことを仕事にしないといけなくなったんだ、と。

 

“お金”

後者については、キミの才能を殺したくなければ、お金の正体を正確に捉えろや、後半の章で詳しく説明してくれている。

お金は生きていく上で切っても切れないものなのに、学校ではその増やし方や扱い方を全く教えてくれない、と。そしてそれは教師たちがただ真面目に教職課程を修了させ、社会に出てお金を稼いだことのない人たちだからで、そんな人たちがお金のことがわかっているはずがない、と。

じゃあお金とはなんなのか?

西野氏はそれを信用を数値化したものであると言う。

そして信用をお金とする装置こそがクラウドファンディングである、と。

詳細は是非読んでみてほしい。

とにかく目から鱗だった。

 

読後感

この本さえ手に取らなければもっとひたむきに勉強に打ち込めていたかもしれないけど、やはり勉強一辺倒で頭でっかちな人間ではいけないと自分は思う。

遠回りかもしれないけど、脱線しながら、あらゆるものを吸収しながら進んでいく方がいい。やってみないとわからないのに道を1つに絞ってしまうのはもったいないし危険

 

読みながら自分を肯定も否定もすることになった本だったけど、

読まないと考えずに知らんぷりしていた部分もあったなと思う。

読んで悩むか、読まずに悩むか。

 

さて、どっちにしよう。

本の紹介だけでも読んでおいた方が?笑

読んだ後、最後の1タップをするかしないか

それで何かが変わるか変わらないか

 

 

ただ、押さなきゃ何も変わらない

ってことで

読んでみること、是非オススメしたい。

エンジョイ

ここ数日どうやって考えたら全てを楽しむことができるか考えてた

 

なぜなら不安とストレスがすごいから。

 

不安の解消法については

『禅とジブリ』を読むのが1番早い。

だから具体的な不安はない

ただ漠然とした不安がすごい。なんだこれ。嫌なんだけど。

 

ストレスについては発散法が迷走し始めた。

今まではゲーム(ほぼウイイレ)をやることが手っ取り早いし一人で解決できるから優れていたんだけど、一定期間やってると純粋に楽しい期から勝ちにこだわる期に移行して、やがてスランプ期がやってくるというサイクルが通常化して、安定してストレス発散に使えなくなってきた。

 

まあ、なんでストレスを感じるんだろうと。

 

そして気づいた

全部楽しかったらストレスあるわけないじゃん!!と。

そこで冒頭の物思いに至る。

 

結論

から言うと、

朝生まれて夜死ぬものだと思うことにした

今日しかないからね、楽しむしかない

 

例えば今日なら、

朝クッソ眠かったけど母とあさチャン見ながら皮肉言うの楽しかったし、

お昼にリンガーハットピリ辛ちゃんぽん食べながらスパイダーマン2見て胸熱くするの楽しかったし、

そういえば今日の夜賀来賢人から会釈してもらえた(ガチ)のは当然楽しかったし、

帰りの電車に揺られる今も踊Foot Worksの新譜のおかげで死ぬほど楽しい。

バイト中そういえばもう1年働いてるのか〜お茶淹れとか来客対応、電話対応かなり上手くなったな〜と考え始めてからもかなり楽しくなった。(今朝生まれたはずなのに、、!)

 

あとここ最近ですごい影響を受けたのは

茨木のり子詩集 (岩波文庫)

の中の『さくら』という詩

〈死は常態〉?

〈生はいとしき蜃気楼〉??

いきなり意味わかったら天才だと思う

そして意味わかったら茨木のり子を天才だと思うと思う

 

 

映画『摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に』

マイケル・J・フォックスが最初はただのメール係なのに、挨拶だけはすごい爽やかにしてて、ああーもう、これじゃんこれだけは疎かにしちゃいけないんじゃんと思って21年の浪費を憎く思った。

なんとか今から元気なご挨拶を手に入れたい。なんとか。

 

まとめると

  • 楽しむ
  • 無理しない
  • 笑顔と挨拶
  • 朝生まれ夜死ぬ

というのが、当面は心がけていこうと思ったやつです。ハードだ!

 

影響受けた本がもう一冊あるけど読み終わってないので今度紹介。

 

楽しんでこうぜ〜〜

(小学生みたい)(てかへぼい記事だな)

遊具とコマと地球と、人生の共通点

なんて大げさなものではないですが。

ただ、

昔から回転するものが好きだった。


小さい頃は遊具にあるただひたすらぐるぐる回るだけのやつをただひたすらぐるぐる回していたし、小学校に上がってからも毎日がエブリデイのようにコマ回しに勤しんだ。空中コマ回しの練習中(懐かしい響きだ)友達の手元狂わせたコマが飛来しておでこに命中し流血事故を起こしたこともあったがその日も止血もそこそこに懲りずにぶん回し続けていたのを覚えている。

(脱線するが、この事故にまつわるエピソードを2つ

・当時界隈ではドュクシを駆使した実戦訓練の果てに死に果てたフリをするというのが流行っていて、コマが命中したときも(まさに命に中るといった感じで)僕はーまさか流血しているとはつゆ知らずー死んだフリをした。コマを滑らせた少年兵も模擬戦で死亡者が出るとは思ってなかったろうが、そこはやはり少年兵(小学校でいうと2年生)なので、本当に俺が逝っちまったと思ったようでひどく泣いていた。慟哭とはあれのことを言うんだろうなあ。

・僕はジョン・マクレーンではないので、デコッパチから血垂れ流しっぱなしってわけにもいかず、確か先生に連れられてすぐに保健室に行った(先生が連れてこられるまで死んだフリを続ける歴史的名演技)。そこで驚いたことには、保健室にはたまたま保健室の先生と話し込んでいたミス校長先生がいらして、僕はミス校長先生に治療をしていただいた。よく泣かないね~なんて言っていただいたと思うのだが、自分では一度も流血を目にしていないので泣きようがなかった。それよりも、ミス校長先生に癒していただいているということにただただ畏れ多く感服していた。校長先生というのは、言うなれば一国の女王で、たかが一少年兵としては、、(もうこれはいいか)。けどほんとに、右も左もわからない年齢でも校長が上なのはなんとなくわかっていて、大変ありがたく思ったものである。

 


話を戻して。

 


ふと、最近回しているものはあるだろうかと思った。

とりあえず、大2の頃にハンドスピナーをやったのは記憶にある。当時はまだ日本ではあまり知られておらず、かなりのサキドリだった。ほどなくしてズボンのポッケに入れたまま洗濯機でぐるぐるして2ダメにした。回るものが回るものに弱いのはコマ回し時代からの教訓であったのに。。。

 


さてそのあとはどうか。最近は何か回していたか。検索範囲をAfter2019-01-01に設定、脳内ぐるぐるリフレイン。

。。

。。。

。。。。

そういえば、回転に惹き込まれるのはどうしてなんだろか。当時は考えたこともなかった。今浮かんだのは、回転している時の動きの滑らかさと、しっかりと軸があるあの感じ。軸があるおかげで周辺はその周りを心置きなくぐるぐるできる。遠心力はちょうど台風みたいに矢印を外側に湾曲させながら伸ばしていって、反発した勢いがバランスを取り合って気持ちよく回る。


日本には四季があるおかげで、赤道直下の国々や、日の沈まない地域よりかは一年の流れを感じられる。それでもぐるぐる一年365日、結局は同じような日々の繰り返し。

これも回転だったわけだ。


最近は特に回してるものはありません。

とりあえず生きてます。